3月12日、県立高校入試の国語の問題で、奈良の木を取り上げた大問が出題されました。
総合的な学習の時間に「未来に伝えたい奈良の魅力」をテーマに、「木」について生徒が製材所の人にインタビューをするという内容でした。
本校では、以前より、県産材に注目して技術の授業をしています。
県産材を切り口に、環境問題や、奈良の林業や、地域経済など、様々なことを横断的に学んでいます。
〇日本の林業の現状と、森を活用した減災の必要性について 技術【7年】
〇県産材を使った木材加工実習 技術【7年】
〇奈良の木ブランド課 出前授業 技術【7年】
出前授業の話の後、積極的に質問をする中学生。
・新指導要領「生きる力」を見据えて横断的、複合的な取組を心がけています。
〇森林や木材の利用を学ぶ取組
〇「奈良の木立て看板」を寄贈した「奈良公園バスターミナル」がオープン!
〇奈良公園バスターミナル大きい写真(資料用)