学 校 活 動 | 学校のようす | 令和6年 1月

1月31日()

中学部 朝会。

~ 生徒の発表~

 7年生最後の発表は、家族の一員である妹についての話でした。妹の家での普段の様子や妹に対する愛情が伝わる内容でした。次回は、9年生が発表します。

1月30日()

【ひごろのそなえ おこたらず。】

学んだことを伝えましょう。

本日の3年生。「火災」や「地震」発生時などに,

・どのような手順で放送(情報の伝達)が行われるのか

・自分の身を守るためにどのような行動をとればよいのか

・どのような経路で非難するのかよいか

等を確認しました。みんなで万一の場合の備えを怠らないことが大切ですね。学んだことをお家に人にも伝えましょうね。

今日もみんなで良く頑張りました。

1月29日(月)

【大谷選手。ほんとうにありがとうございます。】

~ みんなで大切に使わせていただきます。~

今シーズン,アメリカメジャーリーグのロサンジェルス・エンゼルスに在籍し,大活躍された 大谷 翔平 選手。

「野球」こそが大谷選手に充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツであるということから

『学校に通う子どもたちが野球に興味をもってくれるように。』

『次の世代のみんなに夢や勇気を与えたい。』

とグローブを寄贈してくださいました。

これからまだ見ぬ未来へとすすんでいく子どもたち。

大谷選手からいただいた想い。

「夢」と「勇気」を胸に大きく世界へと羽ばたいて欲しいと思います。

【小学部 全体朝礼。】

本日は「あいさつ相撲」の表彰式。横綱・大関・関脇のみなさん,おめでとうございます。みんなも良く頑張りましたね。これからも,みんなで元気にご挨拶ができるようにしていきましょうね。

【いつもご支援ありがとうございます。】

公益財団法人 日本教育公務員弘済会 奈良支部(奈良教弘)より,支部長さまがお越しくださいました。昨年7月4日(火)に実施した「一輪車講習会」の記事掲載した会報をお届けくださったとのこと。奈良教弘さまのご支援のよる「一輪車講習会」では,一輪車世界チャンピオンに直接ご指導をいただくなど,全校児童にとってとても貴重機会となりました。今後ともご支援を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

1月2日()

【どんな日も 笑ってくれて ありがとう。】

奈良県小・中・高生徒指導連絡会 主催,奈良県・奈良県教育委員会・奈良県警察 共催の「第25 回 小・中・高校生の未来を考える集会」が県立教育研究所にて行われました。

大会では,青少年の健全育成を目指し,県内各校より応募された「標語」「ポスター」の優秀作品の表彰が行われ「標語の部」では,本校生徒4名の作品が「優秀賞・入選・佳作」にそれぞれ選ばれました。会場までの移動距離の都合上,残念ながら表彰式は欠席させていただくこととなりましたが,素晴らしい評価をいただくことができました。

受賞の皆さん,おめでごうございます。本当に良く頑張りましたね。

1月26日(金)

【今日も元気でそれがいい。】

~ バンビーホーム 外遊び

最近,朝から寒さの厳しい日がつづいています。

バンビホームの児童は元気に外遊び。

今日もよく頑張りましたね。

来週も元気で登校してくださいね。

1月25日(木)

【こころの劇場 奈良公演。】

~ 劇団四季-ジョン万次郎の夢-~

なら100年会館大ホールにおいて,市内の小学6年生を対象とした劇団四季によるミュージカル「ジョン万次郎の夢」を観劇させていただきました

JR奈良駅への電車到着時刻の都合により開演直前に急いでのホール入場とはなりましたが,お芝居と歌・ダンスが一体となった素晴らしいステージに,どんどんお話の世界へと引き込まれていきました。

出演された役者さんの中には奈良市立伏見小学校の卒業生がおられたそうです。

当時の担任の先生によると,将来,演劇の世界で活躍することを夢見て,その頃から一生懸命努力を続けておられたそうです。   

ジョン万次郎の「夢」。

諦めずに努力することが「夢の実現」へとつながってゆく。

素敵なお話とともに「未来に向かう勇気」をいただきました。

1月24日(水)

【力をあわせて。】

~ 市人教 第9分参会にて(東人権文化センター)

みんなで協力これからも。

1月23日()

【風光る季節に。】

~ 春にみんなで逢いましょう。~

令和6年度新入生「保護者説明会」並びに「一日体験入学」を行いました。

〇保護者説明会。

「入学までにご準備いただくこと」「学校保健について」「入学後の生活について」「入学に係る事務手続き」などについて説明させていただきました。保護者の皆さま,本日はありがとうございました。

〇一日体験入学

1年生が入学予定の園児の皆さんに学校の生活について詳しく説明しました。

園児の皆さん,静かに1年生や先生のお話を聞くことができましたね。入学後もみんなで仲良く過ごしましょうね。

1年生の皆さん,立派なお兄さん・お姉さんぶりにとっても感心しました。今日はほんとうにありがとうございました。

1月22日(月)

地域とともに。

奈良市において,学校・家庭・地域で子どもたちを育てることを目指しスタートした「学校支援地域本部事業」は,平成22年度からは「地域で決める学校予算事業」として『地域教育協議会』が中心となり,市内すべての中学校区で学校・地域の協働を進めてくださっています。

本日は,奈良市役所において,協議会コーディネータの皆さま・学校関係者の参加による『第10回 交流の集い』が開催されました。

新型コロナウィルス感染症の影響から数年ぶりの開催となりましたが,他の中学校区のコーディネータさまとの意見交流など,今後の活動に向けて極めて貴重な機会となりました。

ご参加くださいましたコーディネータさま,本日はご多用のところ誠にありがとうございました。引き続き月ヶ瀬小中学校をよろしくお願い申し上げます。

1月21日(日)

【つながる。未来へ

月ヶ瀬ワーケーションルーム「ONOONO」において,都市・農村間アートインクルージョン推進事業実行委員会 主催,文化庁・奈良市・奈良女子大学・奈良教育大学 後援による「入江泰吉奈良市写真美術館~主張美術館~」が催され,有志児童が参加しました。

奈良を中心に活動された写真家「入江泰吉」の数々の素晴らしい作品鑑賞につづき,「マインクラフト」というコンピュータソフトを用いたサイバー空間(仮想空間)での建築体験を行いました。

これからの子どもたちには,予測困難な時代を力強く生き抜いていくために,さまざまな知識と経験が求められるようになります。

「美への感性」を養い,これから不可欠となる「ICT活用能力」を培う,とても貴重な経験になったのではないでしょうか。

参加児童の皆さん,今日もよく頑張りましたね。

1月19日(金)

【奈良市立中学校合同音楽会。】

心をひとつにがんばりました!!!!!

なら100年会館 大ホールにおいて「奈良市立中学校合同音楽会」が開催されました。

実に4年ぶりの開催となる発表会。7・8年生の16名が心をひとつに堂々と演奏を披露しました。

心を込めて一生懸命取組んだことや,共に力を合わせて立ち向かったことの一つひとつの積み重ねが,これからの皆さんをしっかりと支えていくのだと思います。

生徒の皆さん,そして先生方,今日は本当にお疲れさまでした。

〇武道場で最終調整。

〇素晴らしいホールで演奏する貴重な経験となりました。

 中学校音楽部会会長先生よりの激励をいただき,4校が午後からの発表に臨みました。

〇少人数ながら,落ち着いて堂々とした合唱を披露しました。

1月1日(木)

中学部 授業参観。

~ 保護者・地域の皆さま,ありがとうございました。~

本日は,中学部の「授業参観」に併せて「給食試食会」「合唱発表会」「親子講演会」「学級懇談会」を行いましたところ,多くの保護者・地域の皆さまが参加くださいました。皆さま,本日はご多用のところ誠にありがとうございました。

〇給食試食会。

都祁学校給食センターより講師先生をお招きして「給食試食会」を実施しました。保護者の皆さまには,日ごろ生徒がいただく給食の実食体験を行っていただきました。

〇授業参観。

・7年 保健

総合なら

職場体験ポスターセッション。

年 美術

〇合唱発表会。

明日,なら100年開館において行われる「奈良市立中学校合同音楽会」において7・8年生が披露する楽曲を皆さまに聞いていただいました。

保護者・地域の皆さま並びに9年生よりの心強い応援を力に,明日は頑張ってくれることと思います。

〇親子講演会。

PTA・人権推進協議会・少年指導協議会の共催による「親子講演会」を行いました。

「まなび家 カサ・デ・スタディ」さまより講師先生をお招きし『言葉で伝える・言葉が伝わる』をテーマに講演をいただきました。

軽快な落語を交えてご講和くださり,笑いとともに時には楽しく,時には真剣な面持ちでお話を聞かせていただきました。

講師先生におかれましては,本日は誠にありがとうございました。

1月1日(水)

中学部 朝会。】

 生徒発表と連絡

 生徒の発表は、家で飼っている猫についての話でした。猫に対する愛情がとても伝わり、家族の一員であることが伝わりました。また、生徒指導担当からは、学校指定通学カバンの変更についての話が全体にありました。その内容は、「現行の2種類の学校指定通学カバンを、より耐久性や利便性・経済性に優れたものに来年度より、変更します」 でした。なお、現7・8年生も購入可能ですので、ご購入を検討される場合は、1月31日(水)までに学校 へご連絡ください。よろしくお願いします。

1月15日(月)

【学校探検。】

~ 学校にはなにがあるのかな?~

「しつれいしますーっ。」

ちょうど電話を終えた後,校長室の扉をノックする音とともに児童の声が...。

今日は1年生の学校探検なのだそうです。改めて校舎の中を見てみると,いろんな発見がありますね。

みんなでしっかり探検してきてくださいね。

「校長室にはきんこが2つあるーっ。」

「たから箱みたいや。いっぱいお金がはいってるのー?」

ごめんねお金はありません。

次のたんけんばしょへ...。気をつけていってらっしゃい。

【小学部 朝礼。】

~ こんしゅうもげんきにいきましょうね。~

〇今月の月目標

「すききらいをなくそう」です。

〇あいさつマスター

学級代表は誰やったっけ?

〇担当の先生のお話しお話

各学期の初めには,いつも皆さんに「時間を守ろう」を合言葉に生活して欲しいとお伝えしています。

冬休みが明けましたが,これからの3学期を順調にスタートすることができるように,一人ひとりが規則正しい生活を送ることを意識して欲しいと思います。

1月1日()

【紅花染で卒業生へのプレゼント制作。

~ 地域教育協議会の皆さま いつもありがとうございます。~

「月ヶ瀬梅の資料館」において,月ヶ瀬中学校区地域教育協議会の皆さまよる「紅花染(ベニバナぞめ)」が行われ,中学部の有志生徒が参加しました。

これは,地域の伝統産業である紅花染を体験する機会であるだけでなく,染められた布は卒業式で9年生が着用する「コサージュ」として用いられます。毎年,地域の講師先生よりのご指導のもと,心を込めたプレゼントの制作が行われています。

〇地域の皆さま,いつもありがとうございます。

〇ベニバナに含まれる「美しい紅色」の色素を用い,紅花染が行われます。

(1)ベニバナを水洗いし「色」以外の余分な色素を洗い流します。

2)稲わらを燃やした「わら炭」からつくった溶液にベニバナをつけ,液性をアルカリ性にします。これは「紅色」の色素がアルカリ溶液に溶け出しやすい性質をもつからだそうです。

3)最後に,地域の特産品である「烏梅(うばい)」の抽出液に布を浸して染め上げます。烏梅の酸性のはたらきが,布に色素を定着させるそうです。

烏梅(うばい)』は約1400年前に遣隋使・遣唐使により薬用として日本に伝えられたもので,紅花染めや化粧用として用いられていたそうです。

いまでは,烏梅づくりに携わられる最後の一軒がこの月ヶ瀬に残るのみとなりました。

月ヶ瀬の子どもたちには,これからも,この大切な月ヶ瀬の「伝統」と美しい「色合い」を守り続けて欲しいと思います。

〇染め上げる前後の色合いの違い。

〇中学部 家庭科の先生。お休みにもかかわらずありがとうございました。

〇3月の卒業式では,9年生が紅花染めのコサージュを誇らしい思いとともに胸に付けさせていただきます。地域の皆さま,有志生徒の皆さん,本当にありがとうございました。

〇1日が経過して

朝から先生が「家庭科室」で染め上げた布を乾かせてくださっています。独特の風合いをもつ美しい「紅色」に染まっていることが分かりますね。

これぞ「日本の赤色」という感じですね。本当に素晴らしい!!!!!

1月12日()

【むかしあそび。】

~ 梅寿会の皆さま いつもありがとうございます。~

本日は,梅寿会より講師をお迎えして1・2年生に「昔遊び」を教えていただきました。

児童は,あそびごとのコツを教わりながら,楽しく活動させていただくことができました。

地域の皆さま,いつも学校教育活動にご支援をいただき誠にありがとうございます。引き続き小中学校にご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

みんなで楽しく貴重な時間を過ごすことができましたね。

〇本日はご多用のところ誠にありがとうございました。

【奈良市東部地区教育協議会。】

~ 東部地区「教育の推進」と「地域振興」に向けて ~

奈良市田原小中学校において「令和5年度 第2回 奈良市東部地区教育協議会」が開催されました。奈良市議会議員さまのご臨席のもと,東部地区各小学校・中学校のPTA会長さま・育友会長さま・校長の参加により,今後も東部地区学校教育が一層充実したものとなるよう協議が交わされました。

今年度も残すところあと3か月弱となりました。来年度以降も,東部地区の小中学校が力を合わせ,教育活動の推進と地域の振興に取組んでまいります。

PTA会長さま,ご多用にもかかわらずご出席をいただきまして誠にありがとうございました。

1月1日()

【書初め大会。】

本日は書初め大会を行いました。

年頭にあたりふさわしい言葉をしっかりと表現することで,児童生徒がそれぞれ令和6年の新たな心構えを整えました。

〇小学部のようす。

学部のようす。

1月10日(水)

【最後まで力を尽くす。】

9年生が学力診断テストに取り組んでいます。みんなのことを全員で応援していますからね。

【図書ボランティアの皆さま。】

本日も朝はやくから作業をいただき誠にありがとうございます。今年も何卒よろしくお願い申し上げます

【給食開始。】

~ 新たにスタッフを迎えました。~

本日より新たに給食調理員・配膳員をスタッフとして迎え,3学期の給食がスタートしました。

今学期もよろしくお願いいたします。

1月日()

【朝の交通安全立哨。

本日も早朝より誠にありがとうございます。地域の皆さま,本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期 始業式。】

年が改まり,児童生徒・教職員そろって3学期の始業式を無事に迎えることができたことを本当に嬉しく思っています。

皆さんはとても穏やかにお正月を過ごせたようですね。

令和6年は「辰年」。辰年は「目的に向かって昇龍の如く(竜が天に勢いよく登るように)努力を積み重ねることで,その目標を達成する」年になると言われるそうです。

皆さんそれぞれがしっかりと目標をもち,その実現に向けて堅実に取り組む1年としてもらいたいと思います。

家族や友人など,周りの人への感謝の気持ちとともに,日々を大切に過ごしてくださいね。

【ストップいじめ なら子どもサミット。】

放課後には「ストップいじめ なら子どもサミット」が開催され、生徒会執行部が本校を代表し、参加しました。

「ストップいじめ3ヶ条」改定案について発表し、活発に意見交流を行いました。

今後とも、いじめを許さない学校づくりを進めていきます。(生徒会・生徒指導担当)

1月日()~6日(土)

【奈良市児童生徒作品展。】

1月4日(木)~6日(土)の期間中,奈良市美術館(ミ・ナーラ 5階)において,今年で20回目を迎える「奈良市児童生徒作品展」が開催中です

※10:00~17:00(最終日6日(土)は15:00まで)

奈良市内の学校より多くの児童生徒・教職員の作品が出展されるなか,本校の作品も堂々と展示され,多くの来場者の方々はそれぞれの作品に足を止めながら熱心に鑑賞されていました。

本校作品を見られた来場者の方より「(作品に顔をとても近づけながら)本当に細やかな表現でとても素晴らしいわね!!」などとお声をいただくなど,いずれの作品もとても好評でした。これからの作品制作に大きな励みなりますね。

皆さん,出品に向け良くがんばりましたね。本当におつかれさまでした。

1月4日(木)

【年頭にあたり。】

これからも,児童生徒・教職員の健康と安全に留意しながら,新しい一日を無事に迎えられることに感謝し,日々を大切に過ごしてまいりたいと存じます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

石川の皆さん。

皆さんのご安全と,一刻もはやいご復興を心よりお祈り申し上げます。