学 校 活 動 | 学校のようす | 令和7年 2月
【いつもご覧いただきありがとうございます。】
〇ながらくお待たせいたしました。
~ Sorry for the long wait... ~
・2月28日(金) New!!!
福祉機器贈呈式。の記事を掲載しました。
・2月19日(水) New!!!
和楽器体験。の記事を掲載しました。
・2月 6日(木)
2年生 ことばのひろば。の記事を掲載しました。
・2月 5日(水)
歴史を創る喜びと。~ アルミ缶リサイクル活動 表彰 ~の記事を掲載しました。
・2月 3日(月)
2月のアルミ缶リサイクル活動。の記事を掲載しました。
〇いましばらくお待ちくださいませ。
~ Coming Soon!!! ~
2月の数々の記事につきまして
ただいま掲載に向けて鋭意作業中です。今しばらくおまちくださいませ。
2月28日(金)
【福祉機器贈呈式。】New!!!
~ 皆さまのご長寿を願って。~
地域の皆さまには,日ごろよりアルミ缶リサイクル活動へのご協力をありがとうございます。
本日は,月ヶ瀬福祉センターにおいて,福祉機器の贈呈式が行われ,学校代表として生徒会執行部役員より地域の各団体さま(月ヶ瀬福祉センターさま・香梅苑さま・月ヶ瀬診療所さま)に車いす・手すり・杖をお贈りさせていただきました。
活動で得られた成果を地域の皆さまの福祉等に役立てていただけるように始まった同活動も,来年度で30年目を迎えます。
皆さまには,引き続いてのご理解とご協力をお願いいたします。
2月20日(木)
【中学部 学年末考査。】
中学部は今日から25日(火)の3日間,学年末考査に臨みます。
持てる限りの力を発揮してもらいたいと思います。
2月19日(水)
【和楽器体験。】New!!!
~ 雅(みやび)で美(うつ)しく。~
地域より,講師先生をお招きし,7年生を対象「お琴」体験のご指導をいただきました。
お琴の演奏を通じて,和楽器の音色のすばらしさや,日本の伝統文化の魅力を改めて知るすばらしい機会となりました。
講師先生におかれましては,ご多用のところ誠にありがとうございました。今後ともよろしくご指導の程お願いいたします。
2月14日(金)
【小学部 授業参観。】
立春が過ぎ,3学期も残すところわずかとなりました。
本日は,小学部の授業参観。この1年の間に色んな経験や努力を積み重ねてきた成果をご覧いただきました。
皆さん,今日もよく頑張りましたね。
保護者の皆さま,本日はご多用のなか誠にありがとうございました。
〇1年生のようす
〇2年生のようす
〇3年生のようす
〇4年生のようす
〇5年生のようす
〇6年生のようす
2月9日(日)
【第40回記念 月ヶ瀬梅渓早春マラソン大会】
晴天のなか,美しい空気と豊かな自然景観に恵まれた月ヶ瀬梅渓を会場に,全国よりランナー560名の参加のもと盛大に行われました。
〇第40回の記念大会。また,今年は奈良市合併20周年を迎える非常に意義深い年でもあることから,地元選出の衆議院議員さま・奈良市長さまが応援に駆けつけてくださいました。
〇大会長(月ヶ瀬地域振興協議会会長さま)のご挨拶。
〇来賓代表(奈良市長さま)のご挨拶。
〇ゲストランナー 森脇 健児 さまより激励のお言葉をいただきました。
〇スポーツ協会会長さまによる諸連絡。
〇PTA の皆さま・教職員も競技役員として参加。
〇やまびこ太鼓の演奏。
〇いよいよスタート。
〇10kmのスタート。
〇5kmのスタート。
〇3kmのスタート。
〇有志 児童生徒,保護者,教職員も激走。
・Good Job !!!!!
〇ご覧の皆さま。来年もぜひ月ヶ瀬にお越しくださいませ。
2月7日(金)
【春 待ちわびて。】
2月9日(日)は「第40回記念 月ヶ瀬梅渓早春マラソン」。
月ヶ瀬公民館前広場がゴールとなります。皆さま,熱い声援をよろしくお願いいたします。
2月6日(木)
【2年生 ことばのひろば。】
2年生による「歌」と「合奏」。精一杯の演奏でみんなが笑顔になりました。
続きは2月14日(金)の「小学部 授業参観」で披露するとのこと。当日を楽しみにしていますね。
2年生の皆さん,担任の先生,今日は素敵な発表をありがとうございました。
2月5日(水)
【歴史を創る喜びと。】
~ アルミ缶リサイクル活動 表彰。~
月ヶ瀬小中学校となる前より中学部で行ってきた「アルミ缶リサイクル活動」。
得られた収益は,地域の福祉など月ヶ瀬の皆さまに役立てていただけるようにと,約30年の長きにわたり活動を続けてまいりました。
この度,公益社団法人 食品容器環境美化協会さまより,優れた環境教育を実践している小中学校にと,文部科学省・農林水産省・環境省の後援による表彰をいただくことができ,日頃からリサイクル活動でお世話になっている地域の皆さまのご臨席のもと,表彰式が行われました。
〇ご来賓の皆さまを代表し,ご挨拶を頂戴しました。
来年度で30年を迎えるアルミ缶リサイクル活動。地域の皆さまのご支援により,これまで活動を続けることができました。
次の30年に向け,これからも引き続いてのご理解とご協力をお願いいたします。
2月3日(月)
【2月のアルミ缶リサイクル活動。】
いつまでも美しい月ヶ瀬に。
朝日を浴びるアルミ缶。
地域の皆さま,今月もご協力をありがとうございました。
2月2日(日)
【Pproject - Art Education.】
入江泰吉記念奈良市写真美術館・奈良女子大学主催の「出張美術館」が月ヶ瀬ワーケションルームONOONOで開催されました。
奈良をモチーフに数多くの著名作を残された写真家「入江泰吉」先生の写真とともに,4~6年生が撮影した作品を展示いただきました。
マインクラフトによるメタバース体験。本校児童も熱心に取り組んでいました。