森林や木材の利用を学ぶ取組
木材の学習や利用を通して、森林(人工林)の保全や、防災(減災)についての教育(取組)
【令和3年度の取組】
・作業の同時並行 技術【7年】 1月21日~
春日山原始林を未来へつなぐ会さんから依頼のあった立て看板を、本棚の実習と並行して作る予定をしています。
森の事をより身近に考えるきっかけとして、ナンキンハゼの端材でキーホルダーも作る予定なので、その作業をしました。
・春日山原始林を通して、森の維持や木材加工をする授業始動!技術【7年】
・本棚の組立 技術【7年】2月4日~
・生徒の発表【中】12月22日
技術の授業で配付した「木の利用について」の本を何度も読んでいたので、国語で森についての単元を学ぶ時、森について詳しかったそうです。
・組立の前のけがき 技術【7年】12月10日
・仮組立 技術【7年】11月19日
1学期に実施した防災出前授業について、奈良の木看板に掲示しました。
・のこぎり 技術【7年】11月1日
吉野産の無垢のヒノキ。まさ目が美しく、木目が細かいです。
・けがき 技術【7年】10月22日
3Ⅾプリンタ製の模型を用意することで、完成時のイメージをより明確にし、けがきを進めていきます。
授業時間の関係で、実習の作品の模型を生徒がCADで作るのは難しいので、教師が模型を用意しました。
〇県産材を使った木材加工実習 技術【7年】10月15日
10月は、木材を使うこと(木づかい)を推進する「奈良の木づかい運動推進月間」です。
その事や、林業など木に携わる職業や減災・防災についても、板を渡すときに話をしていきます。
〇砂防・災害対策課による防災出前授業 技術【7年】 令和3年7月9日
奈良県土砂災害・防災情報システムを活用して、通学路や地域についても調べました。
世界遺産の法隆寺
【令和2年度の取組】
〇オンライン交流会 技術【8年有志】私立 追手門学院中学校⇔本校 令和3年1月26日
授業の紹介で、生徒が、去年度におこなった県産材を使った実習や、奈良の木ブランド課による出前授業についての紹介をしました。
なぜ、実習で県産材を使うのか?
①間伐など、林業を通して、しっかり人工林に手を入れしないと、土砂崩れの原因になる。
②土砂崩れで流れた木や、山に放置された間伐材は、増水の時、流され橋を破壊しかねない。
③土砂崩れの土砂は、川に流れ、川を埋めていくので、河口の都市部の水害の危険性をあげる。
など、防災や減災の観点を中心に話をしています。
・「奈良県産業教育フェア」に作品を出展 11月3日
・県産材を使った木材加工実習 技術【7年】10月30日
本年度も比較のため、吉野産のヒノキの無垢材(細い板)と、産地不明のヒノキの集成材(大きい板)を使います。集成材は無節でフィンガージョイントを「こば」面にした良質のものを使っています。一方、吉野産の木目の細かさは特出しています。
・吉野の箸(はし)2 技術【7年】7月24日
・吉野の箸(はし) 技術【7年】6月5日
【令和元年度の取組】
○見て触ってこそ、その良さがわかる奈良の木(県産材)
木目の細かさは、写真ではなかなか伝わりません。だから、本物の木を使った電車のつり広告が大反響なのは納得できます。
「ゆっくり、まっすぐ、知ってほしい、奈良の木のこと」
奈良の木ブランド課は、近鉄奈良線・難波線・阪神なんば線・阪神本線(近鉄奈良~神戸三宮 間)を運行する電車に吉野スギシートを用いた「奈良の木」ポスターを期間限定で掲出しています。
きめの細かい木目を前面にうちだした広告に、反響がおおきかったそうです。
授業では、奈良県の森林や林業の現状についてや、11月上旬にベトナムのハノイとホーチミンの2か所で開催する「奈良ウッドセミナー」についてのお話なども話していただきました。
カリキュラム・マネージメントを通して、教科学習とキャリア学習をどちらもする欲張りな企画です。
前述の出前授業を12月にしました。偶然、令和2年度、県立高校入試の国語の問題で、奈良の木を取り上げた大問が出題されました。
なぜ、実習で県産材を使うのか?
①間伐など、林業を通して、しっかり人工林に手を入れしないと、土砂崩れの原因になる。
②土砂崩れで流れた木や、山に放置された間伐材は、増水の時、流され橋を破壊しかねない。
③土砂崩れの土砂は、川に流れ、川を埋めていくので、河口の都市部の水害の危険性をあげる。
など、防災や減災の観点を中心に話をしています。
【平成30年度の取組】 学年表記は、平成31年3月の学年です。
・立て看板製作の様子【9年】
・県産材を使った木材加工実習【7年】
・すのこの新調と、森林教育【7・8年】
・学校林の整備【中】
・記念品を使った授業【7・8年】
・新学習指導要領「生きる力」を見据えて横断的、複合的な取組を心がけています。
・森林に対する課題について、地道に取り組みをしておりましたら、奈良県農林部から感謝状もいただきました。
・レーザーカッター加工を協力していただいた奈良高専が、奈良公園バスターミナルに常設された「奈良の木立て看板」をHPで紹介されました。
奈良高専 https://www.nara-k.ac.jp/contribution/2019/04/post-168.html