Search this site
Embedded Files
  • 月ヶ瀬小中学校ホーム
  • 学校紹介
    • 学校ビジョン
    • 校歌
    • 沿革
    • 学校評価アンケート
    • いじめ防止基本方針
    • 部活動の在り方に関する方針
    • アクセス
  • 学校活動
    • 学校のようす
      • 令和5年 4月
      • 令和5年 5月
      • 令和5年 6月
      • 令和5年 7月
      • 令和5年 8月
      • 令和5年 9月
      • 令和5年10月
      • 令和5年11月
      • 令和5年12月
      • 令和6年 1月
      • 令和6年 2月
      • 令和6年 3月
      • 令和6年 4月
      • 令和6年 5月
      • 令和6年 6月
      • 令和6年 7月
      • 令和6年 8月
      • 令和6年 9月
      • 令和6年10月
      • 令和6年11月
      • 令和6年12月
      • 令和7年 1月
      • 令和7年 2月
      • 令和7年 3月
      • 令和7年 4月
      • 令和7年 5月
      • 令和7年 6月
    • 【速報!!!】令和5年度 9年生修学旅行
  • 行事予定
  • 特色ある教育活動
  • GIGAスクール その他
    • GIGAスクール
    • 3Ⅾプリンタ関連
    • ≪奈良の木を活用した実践≫月ケ瀬の㏚活動
  • 進路情報
  • 地域連携・PTA活動
  • 月ヶ瀬の紹介
  • お知らせ
  • 令和5年度
  • 令和4年度
  • 令和3年度
  • 令和2年度
  • 令和元年度
 

GIGAスクール その他 | ≪奈良の木を活用した実践≫月ケ瀬の㏚活動

「奈良の木立て看板」を寄贈した「奈良公園バスターミナル」がオープン!

【 奈良公園バスターミナル 大きな写真 資料用 】

修学旅行や校外学習の事前学習や調べ学習の写真資料などにお使いください。

リンク先は、横幅600ピクセルの大きなサイズの写真集です。

・奈良公園バスターミナル大きい写真(資料用)

左写真の中央に看板の配置換えがあり、裏面も見ることが出来ます。 

【 9年生が、奈良公園バスターミナルを見学 】

令和2年1月17日、月ケ瀬を近鉄奈良駅前で、ピーアール活動をしました。その時、昼食を県庁のレストランでとり、PR活動までの昼休憩の時間に奈良公園バスターミナルと寄贈した「奈良の木立て看板」を見学しました。

彼らは、8年生の3学期、奈良の木立て看板にあるQRコード先の月ケ瀬を紹介したウェブページを作っています。

奈良公園バスターミナルの情報発信の場としての機能を直接体験しました。

「奈良公園バスターミナル」がオープン!

4月13日、奈良公園バスターミナルがオープンしました。この施設は、ただ単に、バスの乗降をスムーズにするだけでなく、情報発信の場としての機能も期待されています。

このような場所で、平成30年度製作した「奈良の木立て看板」が利用され、月ケ瀬小中学校の情報発信にも相乗効果がでれば良いな思います。

看板には、月ケ瀬をPRしたページにいくQRコードのシールを貼ってあります。

看板は、東棟一階の総合案内の横に設置されています。

奈良の伝統と文化などの情報発信に主眼を置いた場所もあります。

多くの修学旅行での利用が予想されます。

・奈良公園バスターミナル

・オープン初日は、音楽フェスティバルなどの様々な催しがありました。

・レクチャーホールでは、「春日山原始林」の4k映像と、ボランティア団体「春日山原始林を未来へつなぐ会」による「春日山原始林」について解説がありました。

舞台のカーテンを開けると、そこには、奈良公園への風景が見えます。

木を使った展示部分に、学校の校長室前に飾ってあるストロー細工がかかってます。

春日山の人工林の間伐材をつかった記念品。レーザーカッターで模様付けと形の切断をしています。製造したGood Job!センター香芝にも3Ⅾプリンタやレーザーカッターがあり、ファブラボの機能を有しています。

・今回の件は、新指導要領「生きる力」を見据えて横断的、複合的な取組を心がけてきた活動の一環です。

  森林教育を通して、防災教育や、奈良の伝統や文化に関する教育

  カリキュラム・マネジメントなど

・月ケ瀬㏚ウェブページ制作 技術【8年】

 奈良公園バスターミナルに、奈良の木立て看板が設置されるので、看板を情報発信の起点に使うため、QRコード専用の月ケ瀬をPRするページを作りました。

登録日: 2019年4月14日 /  更新日: 2019年4月14日
〒630-2302   奈良市月ヶ瀬尾山2551    電話番号:0743-92-0014(小学部)  0743-92-0020(中学部)  |   FAX:0743-92-0015(小学部)  0743-92-0895(中学部)     Eメール:nr-tsukigase@e-net.nara.jp  
Copyright © 2023 奈良市月ヶ瀬小中学校 All Rights Reserved.
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse